ここでは、ぬか漬けやぬか床に関してご紹介させていただきます。
ぬか漬けとは
ぬか漬けとは、米ぬかを使った漬物
ぬか漬けには善玉菌の代表格とされる乳酸菌が多く含まれ、生きたままの植物性乳酸菌を摂取できることから、腸内環境を整える腸活の強い味方としても注目を浴びています。
ぬか漬けとして漬ける食材は、きゅうり、大根などの水分の多い野菜が中心ですが、肉や魚などもぬか漬けにすることができるんです。
またぬか漬けにした食材を使って料理を作ると、味がしっかりまとまって、旨味もアップするので、料理上手にもなれますよ。
また、ぬか漬けの漬け方や、ぬか漬けを使ったお料理もご紹介しています。詳しくは>>(準備中)
講師プロフィール(みもさんについて)
ヨガを運営する会社にて、Webマーケターとしてフルタイムで働きながら、ひとり分から、漬けて食べる!ぬか漬けのある生活を楽しんでいます。
みもさんのぬか漬け教室主宰「みもさん」の紹介
講師名:みもさん(おおみもと みつよ)
【ぬか漬けの歴史】
・2020年12月
自身の健康管理のため、食生活を見直すべく冷蔵庫で楽しむぬか漬けをスタート。ぬか漬けの楽しさにはまる。
・2023年 3月
しいき式「サラダのようなぬか漬け®All-in-oneコース」動画レッスンの受講を機に、常温のぬか床生活をスタート。常温に変えたことで、ぬか床が生きている感じを実感。さらに楽しくなり、自分で食べるだけでなく、人に教えたい!と思い、しいき式ぬか漬けコンシェルジュⓇ資格取得を決意。
・2023年12月
しいき式ぬか漬けコンシェルジュ資格取得(東京初)
・その後~現在
観葉植物を育て、ぬか漬けのある生活を楽しみつつ、同僚や友人、家族の集まりがあれば、ぬか漬けを持参して食べてもらい「おいしい!」と言われるがうれしい、喜びに満ちた人生を送っています。
また冷蔵庫でつけるぬか漬けや、ぬか漬けに関する疑問、質問、相談にものり、各々の環境でぬか漬けが楽しめるようアドバイスを行っています。
教室の開催、ワークショップなどは現在準備中です。
【プロフィール】
1974年愛知県名古屋市に生まれる。好奇心旺盛。20代で海外に興味を持ち、アメリカへの渡航経験を重ねて、海外留学斡旋会社にて海外留学カウンセラーとして活躍。30歳の時に、マーケティング職にキャリアチェンジとともに、生活拠点を東京に移す。2009年にホットヨガスタジオを全国展開する業界最大手の会社に入社。現在はWebマーケターとしたヨガスタジオのオウンドメディアを主に担当。
【みもさんの名前の由来】
名前「おおみもと みつよ」から「みも」をとっております。私の友人の子供₍当時4歳₎に、私がつけたぬか漬けを食べてもらったところ、『みもさんのぬか漬けおいしい!!また食べたい!』と言われたことをきっかけに、自身がつけるぬか漬けを『みもさんのぬか漬け』と名前を付けることに。
お客様の声
準備中。